みなさんこんにちは!
近藤印刷の実績ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
急に寒くなりましたね。
お体に気をつけてお過ごし下さい。
今回は特別編!
日本最大級のSDGs推進フェア
SDGs AICHI EXPO 2021
に行ってきました!
レポートをお送りします。
◆◇ SDGs EXPOとは ◇◆
「地球・まち・ひとが共生できる社会へ」
〜多世代パートナーシップでつくるSDGsあいち〜 をテーマに、
2021年10月21日(金)22日(土) 愛知県国際展示場にて開催されました。

参加する各団体の取り組みを発信していくと同時に、
個別の課題を相互接続的に捉え、
地球・まち・ひとが共生する持続可能な社会の姿を
描き出すことを目的として、開催されました。
特に、中学、高校、大学など
ユース世代の積極的な参画による
世代間交流の促進を重視し、
ユース世代を中心とした
未来の担い手との協働性を重視した
SDGs推進フェア と位置づけられています。
◆◇ ブースの様子 ◇◆
印象的だったブースを一部、ご紹介します!
丸繁製菓様
製菓メーカー様。
食べられる食器・食べられるスプーンを展示されていました。
大手食品メーカー様とのコラボも始まっているらしく、熱量の高さを感じました!
「食器」の常識を覆す発想が素晴らしいですね。

丸繁製菓様 食べられる容器
バロー様
流通・小売業(スーパーマーケット)のバロー様。
ノベルティとして種付きフライヤーを配布されていました。
東京優芳園様のカモミールの種を使用しています。
地面にカードを差し込むと、本当に植物が生えてきます!
バロー様 カモミールの種がついたフライヤー
ありがとうファーム様
障がい者の就労支援をされている団体様。
展示用のぼりをヒートカットする際に出る
端材を使ったコースターを作っているそうです。
ごみになるはずのものが、かわいい商品に変身!

ありがとうファーム様 のぼりの端材で作ったコースター

知立市様
ブースにて、弊社作製の製品をご紹介いただきました。
除菌アルコールスタンドのラッピング
無機質になりがちなアルコールスタンドをポップにラッピングし、
お子さまが進んで手の除菌を行うよう働きかけ。

知立市様 除菌アルコールスタンドのラッピング
名古屋市様
SDGsかるたは、SDGsの目標をかるたにデザイン。
遊びながら、理解を深められるような啓発グッズとしてご採用。
当日のブースでは、多くの方にご覧いただいたとのことです。

名古屋市様 SDGsかるた
◆◇ 弊社社員のレポート ◇◆
専務 古田
ユース世代のブースは、どの大学や高校生も一生懸命に話してくれます。
熱意を感じました。
もともと弊社と交流のあった学生もおり、SDGsについて話しこみました。
ユース世代ブースの展示より
部長 内山
いざ会場に入ってみると、
自治体様と学校法人様のブースが多かったです。
民間企業のブースは少なく、この比率を、意外に感じました。
SDGs発信をすることで、環境・社会への取組みをアピールし、
ブランド価値をあげようとする企業が、今後は増えるとよいなと思います。
当日開催された講演会の様子
営業部 佐々木
2030 SDGs カードゲーム 公認ファシリテーター
SDGs ビジネスプロフェッショナル 修了
SDGs 検定 合格
広い展示スペースにたくさんの企業様が出展されていて、
SDGs浸透度の高さを感じました。
学生さんが積極的に参加されていて、
産業との連携はこれから加速していくと思います。
学生さんから頂戴する意見・指摘の中には、
私のような従業員目線では得られない感覚や視座があり、
驚かされます。
子どもたちに向けて、私のような「昭和おじさん」たちが
何を残してあげられるのか。
自分の思考回路を改修工事しないと……と感じさせられる一日でした。
頭の中で摩擦を繰り返すSDGsとビジネス。
これを上手につなげるスタートアップや取り組み企業が増えていくなか、
中小企業は、本業軸をずらさずに、どういった取組みができるのか。
小さくとも、イノベーティブな取組みに挑戦することが求められています。
そこからはじまる生き残り合戦のようなものが
今後5年10年で展開されていく可能性があるな……と思いました。

アルプススチール様の展示 自社の取り組みが事細かに記されています
◆◇ おわりに ◇◆
今回は
日本最大級のSDGs推進フェア SDGs AICHI EXPO 2021
レポートをお届けしました!
弊社 近藤印刷では
SDGs啓発ノベルティ を多数取り揃えております。

木製品や布製品はもちろんのこと、
再生率100%のクリア素材など、
環境配慮型の素材から、オリジナルノベルティを製作いたします。
遠慮なくご相談ください!
www.noah-digital.co.jp